雪が積もると英彦山はいつもと違う景色が覗けます。しかし、その一方で山内は危険な箇所も多く大きな怪我や遭難といった事故が後を絶ちません。今から英彦山を登山される方は十分に気を付けて自己責任で登って下さい。




特に四王寺滝は道が不安定で大変危険です。
英彦山を守る会を発足、荒れた山を復活できれば・・・・・・
植樹の現地下見に登りました。そこで多くの方と出会いました。




手袋忘れてしまった!と何気なく言った言葉でしたがその方が手袋を下さいました。
ありがとうございました。ほんとうに助かりました。






雪の無い英彦山何年振り?
大阪より一人で登山だそうです。







英彦山を守る会では英彦山を大切に思う人々が会員として集い、「英彦山」を後世に伝えるための様々な活動を目的とした団体です。
昨今、高齢化社会の波が添田町・英彦山にも押し寄せ、霊山としての英彦山が今後100年、200年先は、どうなるかわかりません。私たちが今できることをして、英彦山に崇敬を集め県内外からの参拝を増やすことによって英彦山を中心に添田町・筑豊地方を活性化させ、我々の孫、ひ孫の代まで英彦山を信仰できる霊山とすることが本会の最終目標です。
上記の趣旨に御賛同頂ける方は是非、御入会お願いします。年会費は一口500円です。
入会をご希望の方は、申し込み用紙御記載の上、会費ともに、英彦山神宮社務所「英彦山を守る会」事務局までお越しください。
〒824-0721
福岡県添田町英彦山1番地 英彦山神宮社務所
英彦山を守る会事務局
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入会申し込み方法
◎英彦山神宮にお参りに来られる方
授与所前の申し込み用紙に記入の上、社務所にお持ちください。
◎インターネットでお申込みされる方
下記の書式にて、お問い合わせフォームよりお申し出ください。会費は郵送で振替用紙を送りさせていただきます
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
英彦山を守る会会長 殿
私は、英彦山を守る会趣意書に賛同し会費( )口納め、入会を希望します。
〒( ‐ )
(住所)
(連絡先)( ‐ ‐ )
(氏名)
奉幣殿は1616年に細川忠興公が再建され、来年で400年の節目を迎えます。そこで今年は元旦に火を灯します。尚、点火は大晦日の夜予定です




27日の試点灯の様子

~本日のおまけ~

23日天長節の日に餅つきを行いました。御参加いただきました方、誠にありがとうございました。





