「英彦山を守る会」発足

英彦山を守る会では英彦山を大切に思う人々が会員として集い、「英彦山」を後世に伝えるための様々な活動を目的とした団体です。

 昨今、高齢化社会の波が添田町・英彦山にも押し寄せ、霊山としての英彦山が今後100年、200年先は、どうなるかわかりません。私たちが今できることをして、英彦山に崇敬を集め県内外からの参拝を増やすことによって英彦山を中心に添田町・筑豊地方を活性化させ、我々の孫、ひ孫の代まで英彦山を信仰できる霊山とすることが本会の最終目標です。

 上記の趣旨に御賛同頂ける方は是非、御入会お願いします。年会費は一口500円です。

入会をご希望の方は、申し込み用紙御記載の上、会費ともに、英彦山神宮社務所「英彦山を守る会」事務局までお越しください。

〒824-0721

福岡県添田町英彦山1番地 英彦山神宮社務所

英彦山を守る会事務局

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 入会申し込み方法

◎英彦山神宮にお参りに来られる方

授与所前の申し込み用紙に記入の上、社務所にお持ちください。

◎インターネットでお申込みされる方

下記の書式にて、お問い合わせフォームよりお申し出ください。会費は郵送で振替用紙を送りさせていただきます

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

  英彦山を守る会会長 殿

 私は、英彦山を守る会趣意書に賛同し会費(  )口納め、入会を希望します。

     〒(   ‐    )

(住所)

(連絡先)(      ‐      ‐      )

(氏名)

正月の準備進む!~奉幣殿再建400年~

奉幣殿は1616年に細川忠興公が再建され、来年で400年の節目を迎えます。そこで今年は元旦に火を灯します。尚、点火は大晦日の夜予定です

7I5A0536

7I5A0542

 

 

7I5A0547

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7I5A0623

27日の試点灯の様子

 7I5A0711

 

 

 

 

 

~本日のおまけ~

7I5A0528

餅つき終わりました

23日天長節の日に餅つきを行いました。御参加いただきました方、誠にありがとうございました。

 

 

 

7I5A0338

7I5A0268

7I5A0210

7I5A0259

7I5A9979

 

7I5A9938

 

 

注連縄作り

13日に奉幣殿注連縄を作成しました。注連縄作りに御参加いただきました方、誠に有難うございました。お陰様で今年は、昨年よりも大きく立派な注連縄になりました。

ñ‚f_q^y®[W00~OŠ0

ñ‚f_q^y®[W00~OŠ0

ñ‚f_q^y®[W00~OŠ0

ñ‚f_q^y®[W00~OŠ0

ñ‚f_q^y®[W00~OŠ0

ñ‚f_q^y®[W00~OŠ0

ñ‚f_q^y®[

ñ‚f_q^y®[W00~OŠ0

ñ‚f_q^y®[W00~OŠ0

 

 

昨日の英彦山

麓からの写真

7I5A9902

7I5A9908

7I5A9880

南岳コース↓

IMG_3821

智室社

IMG_3825

梵字岩

IMG_3860

材木岩

IMG_3865

⇦鎖場付近

IMG_3877

南岳➡

上宮から下山↓

IMG_3873

上宮

IMG_3890

上宮から麓の風景

IMG_3905

⇦上宮から産土神社までの風景

IMG_3913

 下宮の銀杏➡